バンカーショットの簡単な打ち方とその練習方法について

ゴルちゃんのアイコン画像ゴルちゃん

バンカーに入ると一回で出せないんだけどみんななんであんなに上手いの?
そもそもバンカーの練習ってどんな感じでやればいいのかな…

ゴルくんのアイコン画像ゴルくん

アマチュアゴルファーはバンカー苦手な人って多いからゴルちゃんと同じような悩みを持った人ってる人は多数いると思うけど、プロはホントに簡単にバンカーショットをやるもんね。
苦手意識があると余計に脱出するのが困難になるし、なにか良い練習方法とかあるならちょと教えて欲しいね。

目次

バンカーについて

まずバンカーについての簡単な知識としてゴルフ初心者の方に出も分かるように解説していきますね。

バンカーとは、ゴルフコース内にある砂でできたハザードのことです。

芝の上とは違うので、バンカーからボールを出すには技術と経験が必要になります。

ウォーターハザードとは異なり救済策がないため、特に初心者ゴルファーはバンカーがスコアを崩す原因となることが多いくなりやすいです。

中でもバンカーの砂の中にボールが深く埋まってしまう「目玉」は、プロでも1打で脱出するのが難しいくらいの高度な技術が要求されるため、グリーン周りのバンカーはとりわけ注意が必要になります。

バンカー内でのルール & マナー

ではここでバンカー内でのルールとマナーについて触れていきます。

これは必ず覚えておかなければいけませんのでちゃんと覚えておきましょう。

最も重要なのは、ショットをするまでクラブが砂に触れられないこと。

構える時にクラブのヘッドが砂に付いてしまうと、2打罰のペナルティを受けるので注意が必要です。

バンカー脱出後も、ショット跡や自分の足跡を修復するがマナーです。

使用後のバンカーレーキも後続のプレーに支障が出ない位置に置く配慮が必要となります。

バンカーショットの基本とコツ

ではここからバンカーショットについて本題に入っていきますね。

ゴルフは普通、ボールをクリーンに打つ練習をします。

ボールを打って飛ばす競技なのだから、当たり前です。

しかし、バン力ーショットだけは違います。

ボールを打たないのです。

打つのは砂です。

つまり、ダフってもいいのですから、普通のショットより、気が楽なはずなのです。

芝の上ではダフってしまうのですから、バンカーでは心置きなくダフればいいのです。

それがわかっていないために、バンカーショットがうまくいかないという側面があるかもしれません。

ボールに当てなくてもいいのに、当てに行ってしまうからホームランになってしまうのです。

そして、ホームランの記憶が残っているので、思いっきり振れず、脱出に何打もかかってしまう。

結果、どうやって打ってよいのかがわからなくなり、バンカーの苦手意識だけが増長していくのです。

バンカーショットはボールを打たない。

まずは、この意識をしっかり持って練習をしてみてください。

>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

バンカーショットで抑えておきたい5つのポイント!

苦手意識を持ったままボールを打つのは成功確率もガクンと下がるのであれこれ難しいことは考えずにサクッと打っちゃいましょう!

とバンカーショットが得意な人からはこのように言われることが多いかと思いますが、そうはいってもバンカーから上手く出せるイメージが出来なければ上手くいくものも行かないですよね。

だってあれこれ考えるな!と言われても考えてしまうし…笑

といった方は以下の5つのポイントを考える(意識する)ようにしてみてください。

①使用しているサンドウェッジ(SW)を信じる
②バンカーショットは「思い切りダフっていい」から簡単!
③スイング中に、手を絶対に緩めない
④ボールを上げようとしない
⑤「バンカーで良かった」と思えるようになる

①使用しているサンドウェッジ(SW)を信じる

アイアンセットに含まれるSWや、ばら売りウェッジのロフト角56度-60度のウェッジをサンドウェッジと呼びますが、これはパターを除く13本のクラブの中で、最も特殊なクラブといえます。

ロフト角が大きく寝ている点もさることながら、ソール部(ゴルフクラブの底面)が他のクラブとは比較にならないほど大きく張り出しています。

この、ソール部の張り出しを「バンス角」と呼ぶのですが、バンス角が大きいほど、砂に潜り込みにくくなるほか、「エクスプロージョン(砂の爆発)ショット」を簡単に行えるように手助けをしてくれます。

砂から打つために専用で作られているサンドウェッジを、砂が敷き詰められたバンカーからのショットで使用するのですから、「成功しないワケがない!」と自信をもって打ちましょう♪

②バンカーショットは「思い切りダフっていい」から簡単!

バンカーショットの際、通常のショットと同じようにクリーンにボールを捕らえようとするよりも、砂を派手に爆発させたようなショット「エクスプロージョンショット」の方が圧倒的に簡単です。

その方法は、ボールの手前数cmの場所をめがけて、思い切りダフらせてショットをするだけ。

芝でダフった時は、クラブが土に突き刺さりみじめな飛距離に終わりますが、バンカーの場合は細かく飛び散った砂が、同時にボールまで飛ばしてくれるパワーに化けます。

また、前述した「バンス角」のおかげで砂の中にクラブが潜り込まず、跳ね返るような挙動で振り抜けられます。

そのほか、バンカーショット時のテクニックとして、フェースを開くという手法もあります。

ロフト角をより寝かせるほか、バンス角の張り出しをさらに大きくする効果があることから、プロアマを問わず多用されているテクニックですがこれが出来るようになればボールは比較的にラクに高く上に打ち上げることが出来るようになるのでより思いっきり打てるようになります。

③スイング中に、手を絶対に緩めない

アプローチが苦手な人もこの傾向がありますが、アマチュアゴルファーでなかなか上達出来ない人の多くがインパクトの瞬間にスイングスピードが緩む傾向にあるんですが、バンカーショットにも同じことが言えちゃうのでここはしっかりと振り切ることが大切です。

特に「エクスプロージョンショット」の場合、ボールを直接クラブで打っていないので、飛距離は芝からのショットと比較して、1/3-半分程度まで落ちます。

通常のショットよりも飛距離が極端に少ないにも関わらず、スイング中に「あれ? ちょっと距離が短いし、力を入れすぎたかな?」と手加減を加えてしまうと、ミスショットになる可能性が高くなり、おそらく、バンカーからボールが脱出できずに、再度、同じバンカーからのショットを繰り返すようなことになってしまいます。

バンカーショットの時は、たとえ力一杯に打っても思った以上に飛距離が出ない、ということをしっかりと覚えておきましょう。

④ボールを上げようとしない

これを見ると「えっ!?」アゴが高いバンカーなんかはボールを上げないと出ないんじゃない??と思う人もいるかも知れませんが、打ち方(構え)などを極端にしなくても良いという事です。

どういったことかと言うと、バンカーショットをはじめ、他にも目の前の高い木を超えさせたいとか、砲台グリーンに向けてアプローチなど、いつも以上に高い場所へショットしなければいけないときに起きがちなミスが、実はボールを上げようとしてしまう行為なんです。

具体的な例としては、クラブが振り切れる前に顔だけ左上を向いてしまったり、スイング中に右肩が落ちてしまったり、極端に右足体重のままショットをしてしまったり、というのが代表的な事例ですが、これ実はボクも普通にやってました…笑

実は、そのようなスイングではボールはキチンと飛びません。

SWのロフト角、さらにフェースを開いて構えた状態は、すでに最もボールが高く飛び出す組合せになっています。

いつも通りのスイングをすることでボールは十分に高く上がるので、いつもと同じショットをするように心掛けるのがポイントです。

ただし、あまりにも高いアゴのバンカーに捕まった場合や、どうしても自信がない場合は、あえてグリーン側に打とうとはせず、脱出しやすい方へのショットを選択することも、バンカーから一発で脱出するためのコツといえます。

⑤「バンカーで良かった」と思えるようになる

グリーン周辺のバンカーにボールが飛び込んだということは、その前のショットで何かしらミスをしたのでバンカーに入ったという事になりますよね?

例えばグリーン左右にあるバンカーなら、ショットした方向が悪かったか、スイングのミスで大きく曲げた結果など…

グリーン奥のバンカーに飛び込んだのなら、距離を見誤ったかトップさせた結果でしょう。

でもここで落ち着いて考えて欲しいのですが、バンカーがなかったら、そのままもっと転がり過ぎてOBになっていたかもしれません。

バンカーで止まったおかげで、グリーンから遠ざからずに済んだ、ペナルティを取られずに済んだ、ともいえるのです。

ミスショットをした結果、OBがいいのか、隣のホールや池などに打ち込んで1ペナルティがいいのか、バンカーで済んでノーペナルティがいいのか……。

「バンカーで良かった」と心の底から思えるようになれば、精神的にゆとりが生まれ、バンカーからの脱出率が格段に向上するのでこういったポジティブな発想はゴルフでは非常に大事になってきます。

>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

バンカーショットの打ち方

バンカーは基本的にはアプローチと同じでヨシ!

アマチュアゴルファーは、バンカーショットは難しいと考えていますが、バンカーだからといって特別な打ち方が必要なわけではありません。

ボールの位置は、アプローチショットと同じで全然OKです。

特別に軽いふわふわの砂や雨で締まって重い砂、または目玉。

さらに、アゴの高いバンカーでなければ、特にフェースを開いたり、スタンスを開いたりしなくても大丈夫です。

意識的にハンドファーストにしたり、コックを入れたりする必要もありません。

ボールの手前にソールを入れて、ボールの下にヘッドを潜り込ませれば脱出することは難しくないのです。

カットに入れたり、上からたたきつけたり、ましてやすくい上げるなど、あえて難しくする必要はないと断言できます。

ほんの少しだけフェイスを開いて構え、いつも通りに打てばいいと考えれば、バンカーショットは簡単なのであれこれ難しく考えずに打ってみることをおススメします。

>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

硬い砂と軟らかい砂の距離感

バンカーと言っても、いろいろな砂や状況があります。

具体的には「硬い砂」と「軟らかい砂」があります。

硬い砂の場合、ソールが跳ねてホームランになりそうな気がしますし、軟らかい砂の場合、ソールが潜って1回では出ない怖さがあるでしょう。

さらに、それぞれのシチュエーションで距離感を出さなければい状況もありますが、このような砂の違いをどう打ち分け、距離感を出せばいいのか?

先ほどはあれこれ難しく考えないで打つことをおススメします!とは言いましたがボールの状況によっては打ち方は他所言う変わってくるのでそれぞれのポイント(要点)をまとめておきますので参考にしてみてください。

硬い砂の打ち方

硬い砂はソールが弾かれてトップしやすいので、上から鋭角にヘッドを入れ、深く短く砂を取るように打ちます。

また、グリップをしっかり握ってアドレスの左足体重を保ったまま振ることも大切なポイントです。

アドレスで左足体重に構えたら、その左足体重を変えないようにスウィングします。

上からヘッドを落とし、フィニッシュは取らないくらいのイメージです。

軟らかい砂の打ち方

軟らかい砂は、ヘッドが砂に潜ってダフりやすいので、ゆるやかな軌道で薄く長く砂を取ります。

グリップを柔らかく握ってフォローでフェースと自分がお見合いするようにヘッドを走らせるのがポイントです。

アドレスは左右5対5の体重配分で構え、その体重配分を保ったまま横から払い打ちします。

ややアッパーに振り抜くイメージです。

フォローとフィニッシュを大きく取るようにすれば、軟らかい砂ごとボールを運ぶことができます。

>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

バンカーショットの練習方法

ではここで簡単なバンカー練習の方法についてご紹介しておきます。

もちろんバンカー練習が出来る練習場がお近くにあればそこでやるのが一番ですが、ここではそういった場所がない練習場の場合に役立つ練習方法になります。

バンカー練習は普通の打ち方と変わらないので、練習場のマットの上でもバンカーショットの練習はできるのです。

練習クラブはもちろん、サンドウエッジです。

そして、ティの高さを3センチ程度に調節し、ボールが浮き上がった状態で打つだけです。

だるま落としの要領で、ボールに当てずティだけを打つことがポイントです。

それが「砂を叩いて爆発させる」エクスプロージョンショットと同じ打ち方です。

飛ばさない練習

上記の練習で上手く打てると、ボールはフェースの芯を外した位置に当たりふわりと上がります。

つまり、振ったわりに距離の出ない球になるのです。

高くティアップしたのに芯に当てて、いつも通りの球が出るようではダメです。

ボールにアジャストする調整能力は高いかもしれませんが、実際のバンカーショットとしてこの場合はミスショットとなります。

刃に当てて低いトップボールが出てしまうようであれば、軌道が浮き上がっている証拠です。

もっとヘッドを低いところに通すイメージでやってみてください。

バンカーショットは、ボールの下に差し込む感覚が必要なので、ボールに当てないイメージでいいのでこれを意図的に出来るように練習してみて下さい。

>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

バンカーショット まとめ

今回はバンカーショットについて色々解説してきましたが出来ることならプロのようにカッコよく打ってピンに寄せたいのが本音ですよね。

でもアマチュアゴルファーと違ってプロは元々の練習量も技術面も圧倒的に違いますのでボクらアマチュアゴルファーはオーソドックスにシンプルにやった方が結果的にリスクも減り上手く出すことが出来ちゃいます。

蟻地獄にハマって砂遊びするのはちょっとしんどいし、バンカーで打数を増やすのもスコアに直結して響いてきます。

なのでとりあえずは一回で出す!

ピンに寄せるなどは二の次で確実に一回で出すことだけに集中してバンカーショットに挑みましょう!

一回で出せる確率が増えてくれば自ずとバンカーに対しての苦手意識も無くなってくるのでスコアメイクも良くなってくると思います。

あとはウェッジについてもまとめた記事があるのでこちらも合わせて読んでみてください。
>>ゴルフウェッジのおすすめ:ウェッジの種類と角度の違いも紹介【初心者必見】

良かったら参考にしてみて下さい。

という事で今回はここまでとします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加していますのでもし良かったらポチっとお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる