あなたのスイングタイプが、4スタンス理論の「B2」タイプであるなら是非とも参考にしてみてください。
ここでは「B2」タイプのスイングの特徴と「B2」タイプに合った練習方法をご紹介します。
B2タイプに適しているゴルフスイングの特徴
B2タイプの理想的なグリップの握り方
「しっくり」・「しっかり」グリップを握るためには「力の入るライン」に沿ってグリップを握る必要があります。
この「力の入るライン」のことを、4スタンス理論では「パワーライン」と呼びます。
ゴルフ4スタンス理論では、4つのタイプ、それぞれに適したグリップの握り方があります。
つまり、4スタンス理論の各タイプごとに、この「パワーライン」が違ってきます。
パワーラインとは、物を持つ時に、しっくりくる握り方、しっかりと力の入る握り方するために意識すべき「手のひらのライン」のことをいいます。
このパワーラインを意識した「グリップの握り方」をしないと、しっくりとしたフィット感が得られないばかりか、グリップが安定しないため、余計な力が入るなど、最大限のパワーやしやなかさを発揮することが、できなくなってしまうというものです。
【B2タイプのパワーライン】
B2タイプのパワーラインは、「人差し指付け根から手のひらにかけて斜めに通る」部分になります。
B2タイプの理想的なグリップ
B2タイプは、「手のひら(パーム)グリップ」が理想的です。
B2タイプのグリップは、「2型タイプ」のゴルファーは、人差し指の付け根からクラブが手のひらを斜めに横切るパワーラインに沿うように、「左手薬指」を意識しながら、握ります。
B2タイプは、かかとの外側に重心があり、外側からガッシリと体重が支えられていることから、その重心の力をクラブまで伝える必要があります。
左手の親指は、ややロングサムに握ります。伸ばした親指はクラブの真上ではなく、やや右側に位置して握ります。両手親指は交差する「イメージ」です。
B2タイプのアドレスの特徴
「股関節から前傾し、そのあとに膝を曲げる」というアドレスの取り方は、Bタイプには当てはまりせん。
「Bタイプ」のアドレスの取り方は、「まず両ひざを曲げてから前傾すること」です。
そうすることで、前傾姿勢で後ろ側に重心が取られず、さらに、かかと外側に重心が、外側に逃げてしまうのを防ぐことができます。
B2タイプのカラダの軸は、「首の付け根」・「両股関節」・「足底(かかと)」を通る1本のラインです。
B2は、クロスタイプなので、体幹の前面に「軸」を意識するとアドレスに安定感が出てきます。
また、クロスタイプは、胸を張るように構えてしまうと、体がロックしてしまいますので、基本的には、胸は張らずに、「ふところ」に余裕を作っておくと、スムーズに動けます。
B2タイプのスタンス
「ターゲットラインに対して真っすぐ構える」
これは、ゴルフを始める時に、誰もが教わることなのではないでしょうか。
ただ、B2タイプのようなクロスタイプには、このレッスンは当てはまりません。
クロスタイプは、ターゲットラインにカラダが平行でなくても違和感はなく、むしろ、ターゲットラインに対して、交差するようにアドレスを取る方が自然な形となります。
なので、B2タイプの人のアドレスは、特にスクエアに構える意識は必要なく、オープンスタンスでも、クローズスタンスでもいいことになります。
B2タイプのアドレスの入り方
A1・B2のクロスタイプは、ボール後方からターゲットラインを確認した後、ボールを中心にして、曲線を描くようにアドレス位置に入ることで、クロスタイプにとって構やすいアドレスを取ることができます。
中でも、B2タイプは、その「回り込む曲線が大きくなる」のが特徴です。
①ボールの後ろからターゲットラインを確認
②右手1本でクラブを持ちながら、ボールを中心に大きく曲線を描くように、回り込んでアドレスの位置に入る
B2タイプのスイングの特徴
B2タイプのスイングの特徴は、右足から左足へ「大きく体重移動をする2軸スイング」です。
B2タイプは、4スタンス理論の4つのタイプの中でも、最も大きく体重移動をするのが特徴です。
スイングの始動は、下半身始動で、クラブヘッドを置き去りにするように、下半身を大きく右に動かしてからクラブを上げるイメージです。
つまり、「首の付け根」・「両股関節」・「足底(かかと)」を通る1本の軸に対して、まず、体幹が回転し、そのあとから一テンポ遅れて腕とクラブがついてくるというイメージを持つことで、B2タイプの特性を活かしたスイングとなります。
腰を地面と水平に回すイメージを持つことで、さらに大きな可動域が得られるのも、このタイプの特徴です。
B2タイプのスイングは、「間」や「粘り」が4つのタイプの中でも、最も大きいスイングなので、体がうねるように、大きくゆったりとしたダイナミックに動くのがB2タイプの特徴です。
B2タイプのインパクト
右足を軸とするB2タイプのインパクトポイントは「右足前」です。
大きく体重移動をしながら2軸スイングで振るB2タイプは、A1タイプ同様、「長いインパクトゾーン」のイメージを持つことが大切です
B2タイプは、重心を右に戻したまま、インパクトを向かえ、そのまま右手でクラブを押しこむように、球を運ぶような打ち方がB2タイプの特性を最大限に発揮したスイングとなります。
B2タイプのスイング軌道
B2タイプは、右足重心でインパクトポイントを迎えることによって、クラブヘッドがインサイドからシャロー(浅い角度)に入ります。
B2タイプは、インパクトゾーンが長いため、ヘッドはストレートに入れ、インパクト以降フォロースルーでは、クラブヘッドをアウトサイドに振り抜くのが特徴です。
B2タイプは脇をしめる?
トップでひじが上がる「フライングエルボー」は悪癖といわれますが、Bタイプにとっては、むしろ 、自然な動きとなります。
Bタイプのゴルファーは、ひじの動きは固定せず、むしろ自由に動かせる状態のほうが、Bタイプの特性を活かしたスイングができます。
B2タイプのリストターン
4スタンス理論の4つのタイプの中で、「リストターンの動き」が最も大きく見えるのがB2タイプです。
クロスタイプ(「A1」と「B2」)は、バックスウィングでは右足に、フォロースイングでは左足に「軸」を入れ替える動きでスイングしますので、インパクトからフォローにかけて、体の回転が止まることで、ヘッドを走るため、「リストターン」を積極的に使っているように見えるのです。
特に、B2タイプは、右足が軸になるので、その動きが強調されて見えます。
なので、B2タイプのゴルファーは、「リストターン」をさせにくい「ヘッドが大ききめの重心距離の長いドライバー」は合いません。
肩を基点に、腕全体を回すようにして、リストターンをするのもBタイプの特徴です。
B2タイプのフットワーク
B2タイプは、バックスイングで、「左ひざ」が外に動き、ダウンスイングでは、「右ひざ」が外に動きます。
池田勇太プロのフットワークにも、このような動きが入っています。・
ひざを大きく動かすことで、「ガニ股」に見えるスイングが、このタイプの特徴です。
「首の付け根(前面)」を動かさないイメージを持つことで、自然なフットワークができるようになります。
B2タイプの捻転
クロスタイプは、体幹の対角線上を斜めに連動させるのが特徴です。
具体的には、B2タイプは、バックスイングで、左肩を押し込むように「左肩と右腰の間を縮める」意識を持ち、ダウンスイングで、右肩を押し込むように「右肩と左腰の間を縮める」ようにすることで、カラダを入れ替えてスイングします。
カラダを入れ替える動作は、身幅の範囲で行い、腰のラインは、地面と平行に動かすことがポイントです。
B2タイプのアプローチ
インパクトゾーンが長い軌道のうち、右足前でインパクトを向かえるB2タイプは、カラダの中心から右寄りにボールを置き、右足軸を意識して振りましょう。
B2タイプは、「左足下がり」のライでも、自然とやわらかいボールを打つことができます。
B2タイプのフィニッシュ
B2タイプは、「クロスタイプ」の特徴でもある「逆C字型フィニッシュ」になります。
そして、「Bタイプ」の特徴でもある「右ひざもが折れ曲がる」フィニッシュになります。
ただ、B2タイプのバックスイングは、大きくゆったりとした間をとって切り返しますが、それとは逆に、フィニッシュは、コンパクトに収まります。
無理に、大きいフィニッシュを取ろうとする動きは、B2タイプに合ったフィニッシュではありまん。
また、B2タイプは、後ろに軸が残った状態でフィニッシュを迎えることが多いので、フィニッシュからの「振り戻し」が多いのも、B2タイプの大きな特徴です。
B2タイプのフィル・ミケルソンは、フィニッシュからの「振り戻し」が多いですね。
B2タイプのスイングリズム
スイングリズムとしては、スイングの切り返しの「間」を意識し、「イーチ」・「ニーィ」・「のー」・「サーン」と大きくゆったりしたスイングリズムが、B2タイプには、合っています。
漫画「あした天気になあれ!」の主人公のプロゴルファー向井太陽が言っていた「チャー・シュー・メーン」というゆっくりとしたスイングリズムは、まさに、B2タイプのための言葉でしょう。
「チャー」のような伸ばしながら、テイクバックをとる感覚はクロスタイプ特有のものです。
「シュー」でクロスの重心移動かつBタイプの後ろ重心から前重心への移動が行われ、「メーン」で打つ、これが、B2タイプに最適なスイングリズムです。
B2タイプのスイングの特徴 まとめ
以上、B2タイプのスイング特徴をまとめると、次のようになります。
・軸:右軸足
・重心:かかと外側
・グリップ:手のひら(パーム)
・基点:手足の薬指
・インパクト:右足手前
・スタンス:オープスタンス、クローズスタンス
・スイングイメージ:2軸スイング
・体重移動:大きい
・固定する意識を持つ部分:首の付け根の前側
・インパクト:長いインパクトゾーンで、インサイドからボールを押し込む
・フィニッシュ:「逆C字型フィニッシュ」
・スイングリズム:切り返しの「間」をとるためゆっったりしたリズム
B2タイプの練習方法
体重移動の大きい2軸スイングのB2タイプは、正面から見たときに、体が左右に大きく動いて見えます。
ただ、スイング中は、「首の付け根の前側」を意識し、ここがブレないようにする意識を持ちましょう。
Bタイプは、大きくゆったりなバックスウィングが特徴ですが、一方、フォローは早くたたまれるのがBタイプにとって自然な動きです。
なので、「フォローで左腕を伸ばすようなスイング」は、Bタイプには合いません。
4スタンス理論の4つのタイプの中では、「B2」が最もリストターンが大きくなります。
ダウンスイング以降右から左に大きく体重移動していく中で、インパクトからフォローにかけて、軸が入れ替わるタイニングで積極的にとリストターンして『ガツン』と打ちましょう。
B2タイプは「リストターンは積極的に!」です。
両ひじと両ひざを自由に使うBタイプの人は、「両肘の間にボールを挟んで打つドリル」はやってはいけない練習になりますので、注意しましょう。
コメント