ども!
庶民ゴルファーのはちです。
今回はゴルファーなら一度は行くべき有名なゴルフ寺として有名な「弘明寺」(ぐみょうじ)へ行ってきたのでこちらの紹介です。
ボクが行ったのは、桜が少し咲き始めた時期で弘明寺はまだほんの少し肌寒い感じでした。
ゴルフ寺として有名になった理由

弘明寺はかなりの山奥にあるので、普通ではなかなか行くような場所ではありません。
ただプロゴルファーも行くようになって有名になった理由の一つに挙げられるのが、弘明寺がある住所にあります。
【住所】
長野県伊那市高遠町荊口(ばらぐち)826
この住所にある「高遠町」にちなんで高く遠くへボールが飛んで行くようにという意味も込められてプロゴルファーが参拝するようになったのがきっかけで、ゴルファーの間で聖地として有名になっていったようです。
今となってはお寺公認で「ゴルフ寺」として認知度も上がって行っているようですね。
実際に駐車場から境内に行く途中には見覚えがあるプロゴルファーの名前もありました。



弘明寺はパワースポットとしても凄い場所だった!

皆さんゼロ磁場って聞いたことありますか?
方位磁石もクルクル回って方角を示せないような場所のことを言いますが、このゼロ磁場には不思議な磁力が出ていて身体の悪い部分が治癒されていく力があってパワースポットとして有名です。
このゼロ磁場で有名な場所がこの弘明寺の近くにある「分杭峠」というところがあるのですが、実はこの弘明寺もゼロ磁場エリアで、お寺がなんとゼロ磁場の真上に建っているとのことです。
しかも「分杭峠」よりも強い磁場の上に建てられているようです。
弘明寺は元々は「気」のお寺としても有名なのでここに来ればホントにゴルフが上達が出来る気をもらえるかもしれませんね♪
弘明寺でお守りをゲットするには?
平日や休日の朝早い時間帯などはまだお寺に人がいないことがありますが、住職さんはここに住んでいらっしゃるのでインターホンを押して「お守りを買いたいのですがよろしいでしょうか?」と言えば出てきてくれますので、弘明寺へ行った際に誰も見当たらなかったらインターホンで呼んでみてください。

お守りの種類もアマチュアゴルファーの悩みを解消してくれそうなものが揃っていました!笑
・100切成就
・OB除け
・3パット除け
・勝ち守り
といった感じでついつい全部買いたくなるようなお守りばかりですね。
お守りの代金は一つ1,000円で購入すると、住職さんがお守りのご祈祷してくれます。
今回は「OB除け」と「3パット除け」の2つをゲットしました。

あとはこちらの「ピンそば」とおいう名のお蕎麦もGETしました。


中には弘明寺の御朱印とボールマーカーが入ってますのでこれでパターも上手くなるかもしれませんね♪
こちらの「ピンそば」はネットでも購入できるようなのでこのゴルフマーカーが欲しい方やコンペの景品などで良さげなものを探している方はおススメかと思います。
弘明寺へ実際に行った際の様子
今回ここでご紹介させてもらったゴルフ寺で有名な「弘明寺」へ行った際の動画をまとめてみましたので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。
先ほど少しお伝えしましたがお線香の不思議な煙の流れも実際の動画で収めているので見れますよ♪
この日にボクのTwitterでもツイートしていたんですが弘明寺を知らなかったゴルファーの方も興味があるようでコメント頂きました♪




ご利益があることを期待して次のラウンドに向けまた新たに頑張って練習していきたいと思います。
近くの美味しい食事ならここ!
この記事を書いている今のこのご時世はコロナの影響で多くの人が集まる場所は出来れば避けておきたいですが、弘明寺なら3蜜も避けれてパワースポットに行けるので個人的にはドライブがてらおススメの場所ですね。
特にゴルファーの方たちなら一度は行っておいた方が良いお寺かもしれませんね♪
ただホントに田舎なので周りにお店がほとんどありませんが、この近くで有名で美味しい「蕎麦屋さん」があったのでこちらも合わせて紹介しておきます。
この弘明寺がある高遠町には「高遠そば」という美味しいご当地蕎麦があります。
長野は水も綺麗なのでお蕎麦も美味しいものが出来るのは想像できますよね♪
今回行ってきたのは「高遠そば ますや」です。

焼きみそを汁に溶かして食べる蕎麦はとてもおいしかったので、もし弘明寺へいかれる方はこちらもセットで行ってみると良いですよ~


ゴルフ寺で有名な弘明寺のまとめ
冬の時期は道路が凍結するので運転に自身がない方は暖かくなっていく事をお勧めします。
実際に行くと分かりますが山道も細い道などもあるので滑ると危険です。
プロゴルファーも参拝にいくほどのお寺で尚且つゼロ磁場の真上に建てられているという本堂はまさにパワースポットとしては「最強」ですね!
ゴルフ上達祈願をやってみたい方は是非とも長野県の高遠町にある弘明寺へ行ってみてください。
という事で今回はこれに失礼いたします。
この記事が誰かの役に立てば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ではでは~
コメント